2009年08月27日
チャレンジと失敗と成功
最近、新規プロジェクトでの失敗をし、
そのせいで全体のスケジュールの見直し、
社員への作業の負担を大きくしてしまった。
初めてのプロジェクトで、
全体での見通しが少し甘かったのだ。
ミスはあったが、みんなのフォローのお陰で、
現在は良い方向に進んでいる。
『失敗は成功のもと』と、昔からよく言われるが、
失敗とは決して良い事ではない。
今回のミスは僕自身とても凹んだし、
もうこんなミスが僕だけでなく
会社全体で起こらないようにと考え対策をうった。
要は、失敗をどう生かすかという事を
考えなくてはいけないという事だ。
「企画」⇒「行動」⇒「失敗」の繰り返しが、
成功を生むという事は明白なことである。
失敗を避ける為に考えて努力した上で、
失敗を恐れてはいけない、
失敗してしまったことに囚われてはいけない。
勘違いしてはいけないのは、
失敗する事をなんとも思わない人は、
何回も同じ失敗を繰り返すということだ。
そういう人の失敗は何も得るものがないし、
先にも繋がらず許されるものではないのだ。
失敗しない最善の努力を怠らなかった人だけが、
「失敗は成功のもと」という言葉を使っても良いと思う。
それを踏まえた上で、
失敗はチャレンジした証拠なのだ。
だから失敗した事がない人よりも、
失敗する可能性があってもチャレンジする人の方が、
必ず最後には良い結果を生むだろう。
決して誤ることのない者は何事もなさないものばかりである。
ブログランキングに参加しています。
応援お願いします。

Posted by 星野龍之介 at 20:54│Comments(0)
│ビジネスの事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。